時計の投稿写真


[No.834] 複雑な時計の分解 投稿者:   投稿日:2007/02/26(Mon) 03:41   URL

ちょっと複雑な機構や慣れないキャリバーの分解をしようとなると、部品の数が膨大になってしまいます(特に前者)。そんなとき私は、部品の位置を忘れないよう、作業の要所要所で写真を撮っています。ネジには12色入りの油性マジックで頭に色で目印を付けています。
みなさんは、時計を分解修理(私は「時計遊び」といっているのですが)されるとき、「こんな工夫をしている」というのはありますか?
あとは、目が疲れないための工夫など、皆さんのご意見をお聞かせください。


[No.837] Re: 複雑な時計の分解 投稿者:管理人  投稿日:2007/02/26(Mon) 18:55   URL

醒凛舎店長さん、こんにちは。
私も写真撮ってます。特に小さいバネは、引っ掛ける場所や向きが大事ですから。

時計の針を楽にキレイに取り付けられるコツを知りたいです。


[No.839] Re: 複雑な時計の分解 投稿者:ガード  投稿日:2007/02/26(Mon) 22:50  

店長様へ

最近、時計のOVHにまで手を出し始めまして、分からないことばかりです。
写真を定期的に撮ると言うのは良いですね。
と、分かっているのですが、今は必死にやっているだけに余裕がありません。
まだまだジャンクムーブの息の根を止める練習は続きそうです。

さて、店長さんのサイトにある注油の図面を発見しまして、お聞きしたいのですが・・・
以前、注油についてお尋ねした際にギヤ部分には注油の必要はないというご指導を頂きました。
しかし、御社のサイトにある注油図を見ますとギヤ部分にも注油が必要であるのかなと思える絵になっています。
http://www.seirinsha.net/other/oiling.html
この点はいかがなんでしょうか?ギヤ部分にも注油するということでよろしいのでしょうか?
あとギヤに注油する場合、何点かに注油して車同士を回転させてなじませるようにするのが良いのか、全体に注油するのが良いのか解説をお聞かせください。


[No.840] Re: 複雑な時計の分解 投稿者:   投稿日:2007/02/26(Mon) 22:57   URL

私の場合、歯車の歯には、ごく少量オイリングを施しています。
ただしそれは私が集めている、何十年も前の懐中時計で、新しい機械には、特に力が加わるところ以外必要ないと思います。
オイルの馴染ませ方は、適宜、車の大きさや厚さによって変えています。


[No.842] Re: 複雑な時計の分解 投稿者:ガード  投稿日:2007/02/27(Tue) 10:18  

貴重なご回答ありがとうございます。
勉強になります。

時計工具も必要最低限のものしか持っていません。
代用できるものは代用品でやっています。
例えば、パーツを分類しておくためのトレーはステンレス製の絵の具皿を10枚ほど用意して分類しています。
ステンレス製の小皿なので、そのままベンジンが入れられます。
これが良いことなのかどうなのかは分かりませんけど。。。
洗浄用の器に移さなくて済むので小さいねじとかを飛ばすリスクを排除しているつもりです。
昨日は、香箱を2回分解し、ゼンマイを納めるために大汗をかきました。
練習ですので、指にはゴムキャップも付けていませんでいしたので、油脂と汗で汚れてしまいました。
最初の一巻きが難しい。。。何度も弾かれてしまい、叫びたいのを堪えています。
あと香箱を分解し、ゼンマイを取り出すときビニール袋の中でやってみました。
やりづらいですが、ゼンマイが飛び出して香箱をとんでもないところまで飛ばしたので、2回目はそうやってみました。
ビニール袋に穴が開きましたよ。大きいのを使えば袋の中で収まってくれるのではと思っています。
あと巻いているとき、最後に香箱芯が取れちゃいまして、焦りました。
あれって中心に置くだけなんですね。ゼンマイをかける溝が傷見で見ても見えませんでした。

素人の長文、失礼しました。


[No.843] Re: 複雑な時計の分解 投稿者:   投稿日:2007/02/27(Tue) 16:41   URL

私のように時計工具店をやっている人間が言うのもおかしな話ですが、本当に工具は必要最低限でいいと思います。
ゼンマイの話がありましたが、基本的にゼンマイを香箱に入れるときは、ゼンマイ巻き器を使わないと、折れやキズの原因になり、ゼンマイが切れやすくなるのですが、細心の注意さえはらえば、問題はないと思います。
ただ、絶対に必要な工具があるのも事実です。


[No.844] Re: 複雑な時計の分解 投稿者:ガード  投稿日:2007/02/27(Tue) 17:30  

> 基本的にゼンマイを香箱に入れるときは、ゼンマイ巻き器を使わないと、折れやキズの原因になり、ゼンマイが切れやすくなる

多分、昨日の作業で2回失敗していますからゼンマイは切れると思います。
なんでゼンマイの入れる最初のところは二股になっているのでしょうか?
あとゼンマイって香箱から出るとSの字になりますよね。不思議です。
丸くならないところが味噌なんでしょうけど。。。

これは他にも書いたのですが、組み直したムーブを手巻きで巻くと「ガリガリ」という音がします。
etaムーブだったので、以前は「シャーシャー」と音がしていて、完全にどこか悪いと思うのですが、どこら辺を見ればいいかアドバイス頂けませんでしょうか?


[No.849] ゼンマイ外端の二股 投稿者:管理人  投稿日:2007/02/28(Wed) 21:55   URL

自動巻きムーブメントの話です。

香箱の内壁にある数箇所の"くぼみ"と、二股の内側の方の先端が少し"曲げ"てあり僅かに出っ張るようになっているのが、巻き過ぎ防止の工夫。(だと思っています。。。)

ほどけているときは、ゼンマイが外側に集まっているので、二股先端の"曲げ"が香箱内壁の"くぼみ"に押し付けられてゼンマイが固定されています。たくさん巻き上げると、ゼンマイは内側に集まり、内壁のくぼみからスリップしやすくなります。(だと思っています。。。)


[No.846] 香箱、はじけさせてはダメ 投稿者:管理人  投稿日:2007/02/27(Tue) 21:53   URL
香箱、はじけさせてはダメ 画像サイズ: 285×378 (20kB)

>>あと香箱を分解し、ゼンマイを取り出すときビニール袋の中でやってみました。
ゼンマイをはじけさせてはいけませんよ。目や顔に危険なので。
香箱芯を取った後、ゼンマイの中心部をピンセットで摘んで出してから、片手で香箱を押さえつつ回転させながら、もう片方の手でゆっくりスルスルと取り出さないと。

>>あれって中心に置くだけなんですね。ゼンマイをかける溝が傷見で見ても見えませんでした。
香箱芯の引っ掛けに、ゼンマイの端の穴を引っ掛けます。(左の写真)


[No.847] Re: 香箱、はじけさせてはダメ 投稿者:ガード  投稿日:2007/02/28(Wed) 09:00  

>ゆっくりスルスルと取り出さないと。

はい。再度チャレンジしてみます。

> 香箱芯の引っ掛けに、ゼンマイの端の穴を引っ掛けます。(左の写真)

良く分かる写真ありがとうございます。
なるほど。。。そんな隙間があったんですね。しかし、管理人さんのマクロ凄いですね。
うちの馬鹿デジカメは、200万画素が出たばかりの時に買ったものしかなくて、全然ダメダメですよ。思わず、写真に感心しちゃいました。

香箱芯は分かりましたが、香箱側には引っかけるところはないですよね?
ゼンマイの先が二股になっていますが、そのまま突っ込んで良いんですよね?
すいません、教えて君で。


[No.848] そのままで良いです。 投稿者:管理人  投稿日:2007/02/28(Wed) 21:44   URL

自動巻きの場合は、香箱内壁に引っ掛けるところはないです。
ゼンマイの外端が二股になっていますが、そのまま重ねて突っ込んで良いです。ゼンマイ全体はS字ですが、外端は巻いている方向と逆、そりかえるように香箱に入れていきます。(ご存知と思いますが念のため)


[No.850] Re: そのままで良いです。 投稿者:ガード  投稿日:2007/03/01(Thu) 10:55  

> 香箱内壁に引っ掛けるところはないです。

そうなんですか。ありがとうございます。

> ゼンマイの外端が二股になっていますが、そのまま重ねて突っ込んで良いです。ゼンマイ全体はS字ですが、外端は巻いている方向と逆、そりかえるように香箱に入れていきます。(ご存知と思いますが念のため)

いやいや、ムーブをばらすのは初めてで存じ上げていることの方が少ないです。
etaのオシドリ部分だけは、よく押しすぎてバネを外してしまうので、必要に迫られ何度か分解・組み立てを繰り返しているくらいの技術です。

店長様へ

御社のオイルチャートの中に以下のような表記がありまして、ちょっと気になりましたので一応お知らせしておきます。
「■ちなみに「2829A2 」は」
これって2892A2の誤りではないですか?
ちょっと気になったので。。。






- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー